fc2ブログ

子育てブログ ハレルヤ

14歳の子供の成長・勉強法を中心に日常のできごと・オススメ・手帳について書いてます☆リンクフリーです♪

塾の保護者面談

塾の保護者面談がありました




少し前に



『学力診断テスト』



があり、その結果を踏まえてお話がありました



今のところ、志望校は合格ライン



もう少し正答率の高い問題を、確実にとけるようになるといい



とのこと



やはり、いつもの凡ミスが目立ちました



その他には、保護者が気になること、心配なことについての事前アンケートに



答えていたので、そのことについて話を聞いていただきアドバイスをもらいました



1つ目は『問題をしっかり読まないこと』と『読解力』について



問題、長文をさらっと読んで、答えてるんですよね。。。



国語は文章に中に答えがあるから・・・っていつも言っているんですけどね



読むのが面倒臭いって感じです



家では、間違えがあると、もう一度ゆっくり長文、問題を読ませると



答えることができることもあると伝えました



塾の先生からは



Kの読解力がないとは思わない



今、家でされているように、間違えた問題をもう一度解くこと



また、解説をしっかり読むことが読解力につながるとアドバイスをもらいました



2つ目は『家では集中力がないこと』について



そのことについては、先生から「意外でした」と言われました



「Kくんが集中力がないって言ったら、他の子の集中力は・・・って感じです」



と。。。



小学校の面談でも家と学校の様子が違っていて、先生に驚かれたことがあったので



やっぱりか・・・という感じです



外では、まじめくんです



Kは、私達だと甘えちゃうし、一度気がそれるとなかなか気持ちが戻ってこない



もともとおしゃべり好きなので、休憩に入りおしゃべりを始めると、とまらない



そうすると、学習スイッチがなかなか入らないのです



塾の先生からは



学習に入る入口をしっかりすること だらだらスタートしない



学習スイッチの入れ方



Kの学習に対するスタミナを知ること



などのアドバイスを頂きました



面談の日の夜、アドバイスの内容を旦那さんとKに伝えました



塾の先生のアドバイスとあって、Kもしっかり私の話を聞いていました



やはりKには、私達親ではなく、第三者の存在が必要です



これからアドバイスを活かせていけたらと思います










↓クリックして頂けると励みになります★
にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

ぶちにゃん  

Kくんは、たくさん本を読んでいるから読解力はあるでしょう!!
外で真面目くんっていうのがベストだと思いますよ~~
家でリラックス出来なきゃ、息が詰まります。
学習スイッチのオンオフ、メリハリ大事ですね~
Kくんはお話好きなので、親子での会話がストレス解消になるんでしょうね!
男の子ってなかなか何でもかんでも話さないって聞きます。
姉が息子が何も言ってくれないからとよくぼやきます。
無口ではないんですけど、母親が根掘り葉掘り聞くので煩わしいみたいです。
Kくんはお話してくれるから良いと思います!(≧▽≦)

2022/06/13 (Mon) 07:43 | EDIT | REPLY |   

常実夢夫  

私が中学時代の時は塾なる物も無く勉強は自分でやる気がない限り遊び放題でした。私は毎日ベーゴマやめんこや魚釣り三昧でほとんど勉強はしませんでした。今は至れり尽くせりの時代ですがそれだけ競争も激しくて大変ですね。
自分の中学時代と比べればK君は立派なものですね。
我が孫がk君に似ているって書いたことがありましたが塾の面談結果を読んでさらによく似ているなって思いました。
小6な孫も問題をよく読まずに簡単な問題を間違えてしまうようですがそれでも勉強が大好きで頑張っていますよ。

2022/06/13 (Mon) 09:04 | EDIT | REPLY |   

スカイ  

ぶちにゃんさん

私達も、本を読むから読解力はついていると思っていたのですが(;^。^A
先生のアドバイスをKに伝えると「分かった!」とやる気はみせて
いたので、頑張って欲しいなと思います。

家でリラックス・・・確かにそうですよね~
リラックスしすぎてる感もありますが、Kにとっては必要なこと
なんでしょうね。口うるさく言わない努力をしたいと思います(^0^;


話をしてくれなかったらしてくれなかったで、色々心配になるんだと
は思います。ず~っと話を聞くのは疲れますが、少し聞き流しながら
Kの話に付き合っていこうと思います。

2022/06/13 (Mon) 20:07 | EDIT | REPLY |   

スカイ  

常実夢夫さん

Kにはアレコレ言っている私ですが、私もKほど勉強をして
いなかったので、我が子ながら頑張っているな~とは
思います(^-^)

やっぱりKはお孫さんに似ているんですね(*^ v^*)
お孫さんにもKにも楽しみながら学んでほしいなって
思います♪

2022/06/13 (Mon) 20:14 | EDIT | REPLY |   

Add your comment