fc2ブログ

子育てブログ ハレルヤ

14歳の子供の成長・勉強法を中心に日常のできごと・オススメ・手帳について書いてます☆リンクフリーです♪

反対語・対義語は単語カードを使って・・・

反対語・対義語の勉強中です




DSCF3428.jpg



反対語・対義語を覚えるには・・・



と考えて、単語カードを使うことにしました



単語カードは『無印良品』のものをチョイス



一番上が、プラスチック製です



そこにマスキングテープを貼り、何のカードが分かるように書くことにしました



テキストとして使用したのは



『ドラえもんの国語おもしろ攻略 漢字・熟語を使い分ける』

DSCF3427.jpg



Kが3年生の時に購入した本(記事はこちら)



何度も読んではいますが、いざ反対語・対義語を答えるとなると



なかなか答えられません



この本は、対義語などがまとめられているので、それを単語カードに書き



おでかけするときの車の中などで、手軽に学習できるようにしました



これだと、自分一人でも学習しやすいですし、私達は問題が出しやすいです



中には、私達が答えられないものも



一緒に取り組んでいると、アッという間に、この2つの単語カードは終わってしまいます



この単語カードに書かれた内容を覚えてしまうまで、もう少し



K、頑張れ~~











↓クリックして頂けると励みになります★
にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

tomパパ  

こんにちは~

単語カード!
私も学生時代は、単語カードにはお世話になりました。
しかし、(単語カードを)作った事に満足してしまい
そのままとなってしまったりもしました (^_^;)

『ドラえもんの国語おもしろ攻略 漢字・熟語を使い分ける』本
こういう楽しんで覚える本があると良いですね~。
案外、大人でも面白くて読んでしまう事でしょう (*^_^*)





2020/08/24 (Mon) 19:02 | EDIT | REPLY |   

スカイ  

tomパパさん

単語カードを作った事に満足してしまい・・・分かります!
私もそのタイプです(笑)

ドラえもんのシリーズは、楽しみながら勉強できて
なかなかいいです♪
「そう言えば、のび太言ってた~」
「ドラえもんの本の中で、こんな絵でかかれてた」
みたいな覚え方してたりします(^-^)

2020/08/25 (Tue) 09:43 | EDIT | REPLY |   

Add your comment