朝の5分間学習~アインシュタイン式子供の論理脳ドリル
朝の学習内容を変えました


今まで、朝の学習には『百マス計算』をしていましたが
百マス計算にも慣れ、学校でも取り組んでいるので
朝の学習内容を変えてみることにしました

選んだのは・・・
アインシュタイン式子供の論理脳ドリル
思っていた以上に頭を使います

Kだけでなく、私達の頭もフル回転

調子がいい時には、すぐに解けるのですが、時間が足りずに次の日に持ち越すことも・・・
なかなか面白いドリルです

その他には、3年生の復習を兼ねて『漢字ドリル』

(『小学3年生漢字の復習』の記事はこちら)
『計算ドリル』を使っています



その日の調子や気分、時間で、どのドリルをするか決めて
取り組んでいます
今は、Kの中で、漢字スイッチが入っているようで
「先にこのドリルを終わらせる」
と言って、漢字ドリルに取り組んでいることが多いです
簡単なドリルなので、1日2ページ
今の調子で続けられたらいいなと思います

↓クリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 朝の5分間学習~アインシュタイン式子供の論理脳ドリル (2019/07/14)
- 学習支援&交流会 (2018/08/23)
- 間違った問題の確認 (2018/07/24)
- 旅行中の学習 (2016/08/15)
- リビングで学習~机と椅子 (2016/06/16)
スポンサーサイト