フランクリンプランナー手帳~2019
2019年もフランクリンプランナー手帳を使っています

フランクリンプランナー手帳のよさを熱弁し、私にも使うようすすめてきた旦那さん
そのすすめもあって、フランクリンプランナーを使うようになり今年で10年目(?)に突入

私は迷わずこの手帳に決めましたが、ナ・ナントすすめた旦那さんは、今年から違う
手帳を使うとか・・・

飽きっぽい旦那さんが、昨年まで同じ手帳を使ったことが奇跡だったかなと




変わらずフランクリンプランナーの手帳を選んだ私ですが、今年はリフィルセットではなく
リフィルだけを購入しました

『オリジナル・ウィークリー・リフィル(見開き1週間)』


昨年からウィークリーリフィルを使用しているのですが、見開き1週間になっているので
一週間の流れが分かりやすく、把握しやすいです


リフィルセットではないため、一週間コンパスがついていません
そこで、↓方眼の部分を「一週間コンパス」として使用することにしました


方眼の部分に
肉体 社会・情緒 知性 精神 の一週間の目標
私の役割として
妻 母親 (娘) としての一週間の目標
をあげて取り組んでいます
なんだか難しそう・・・面倒臭そう・・・って思ってしまうかもしれませんが
あげている目標はシンプルなものです

肉体・・・今の体重キープ 社会・情緒・・・PTAコミュニケーション 知識・・・読書 精神・・・ポジティブ
妻・・・ありがとうを伝える 母親・・・すぐに声かけず見守る などなど
ただ、このシンプルなことを目標としてあげ、活字にするのとしないのでは
意識の仕方が違う

そのことをこの手帳から学んだので、使い続けています
もちろん、目標を達成できないこともたくさんあります

その時は、この目標を振り返り、次週も取り組んだり、目標ももっと砕いたりしています
そして↓この部分は・・・

その日に感じたこと、思ったことなどを不定期で記録しています

スペースが狭いので、書くのが苦ではなく書きやすい

昨年の12月は、とにかくバタバタしていたので手帳の準備もかなり遅れました

2019年すぐにはこの手帳が使えないかも?!と思っていましたが、なんとか準備が
間に合い、今に至っております
今年もフランクリンプランナー手帳に助けてもらいながら
「充実した1年を過ごせたらいいな」
と思います

↓クリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 手帳をかえてみた~NOLTY(ノルティ) (2019/11/23)
- 高橋手帳~4月始まり (2019/03/14)
- フランクリンプランナー手帳~2019 (2019/01/26)
- 4月はじまり手帳 (2018/02/28)
- フランクリンプランナー手帳~2018 (2017/12/13)
スポンサーサイト