福岡市科学館
福岡市科学館に行ってきました

思いっきり体を動かすことができないK
かなりストレスが溜まっているだろうと思い
どこかへ連れ出そう~!
ということで、思いついたのは
『福岡市科学館』
『六本松421』の3F~6Fが福岡市科学館となっています
入るとすぐに、壁一面に映し出され動く画像


KのワクワクスイッチはすぐにON

もちろん私達も

うれしいことに、こちらの施設は入場無料(基本展示室、ドームシアターは有料)
自分で電車をデザインし

九州を走らせることができます


ペッパーくんとコミュニケーション


本もたくさん


テレビが画面(?)で本を読むこともできました

宇宙服も展示されていました

無料で参加できる企画もあり、工作ができたのですが
Kは右手が使えないので、今回は参加せず・・・
ドームシアター(大人500円 高校生300円 小・中学生200円)では
今の時期の星座や星の動きについて
宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』の上映を楽しみました

旦那さんと私は、何度も意識を失いましたが・・・
しっかり話を聞いていたKからは
「星の図鑑と銀河鉄道の夜の本を買って」
とおねだりされました

基本展示室(大人500円 高校生300円 小・中学生200円)

「宇宙」 「環境」 「生活」 「生命」と未来について考える「フューチャー」からなる
参加体験型の展示や、様々なショーが繰り広げられるサイエンスショーなど・・・




たっくさんあって、紹介しきれませ~ん

そんな中、Kが一番はまったのは・・・
各参加体験型の展示には、スタンプを押すことができるようになっていて
(↓スタンプ押してます)

スタンプの数が多いほど

レベルが上がる(?)シューティングゲームのようなもの

10人くらいが一緒に参加することができ、みんなで色々な星を作っていきます
これには私もハマってしまいました

こちらの施設は、無料ということで再入場可能ですし、有料だったドームシアターと
基本展示室も再入場可能

というわけで、1日たっぷり楽しめます

私達もランチに外へ行き、再入場して思いっきり楽しみました
Kも大満足だったようで
「また来たい!!」
と言っていました
次回は、工作も楽しみたいと思います

↓クリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- お祭りでリフレッシュ (2018/11/04)
- 64(ロクヨン)ストリート (2018/10/19)
- 福岡市科学館 (2018/10/16)
- 山口ゆめ花博 (2018/09/27)
- 浦山公園 (2018/09/20)
スポンサーサイト