代表委員になりました
代表委員になりました
Kが通う小学校は、3年生から『代表委員』を決めなければいけません(男子1名 女子1名)
他の小学校は4年生からがほとんどなのですが、うちの学校は人数が
少ないからか3年生からになっています
学期ごとに代表委員は代わります
学校から帰ってくると・・・
K 「おかあさ~ん、代表委員になった!」
私 「へ~、スゴイやん!女の子は?」
K 「○○ちゃん」
私 「心強いね~」 (○○ちゃんとはしっかり者で仲良しなので♪)
私 「自分で手挙げたん?」
K 「うん」
「だってね、なりたい人~って先生が言っても誰も手挙げんで
シ~~ンってなっとったけん。まっいっか。僕なろう~と思って」
私 「ハハハ・・・そうなん(笑)」
そんなことだろうと思ってました~

誰もいないと手を挙げてしまう

K 「それに、お母さんがなってみたらいいよって言いよったなぁ~と思って」
私 「エッ?!あっ、そうやったね~(^0^; アハハ…」
記憶をたどって、たどって・・・思い出しました

そういえば、1学期の代表委員の話をした時に
○知らなかった学校のこと知るチャンス☆
○他の学年の子と友達になれるよ
○面白いよ
な~んてこと言ったような
子どもはよく覚えてるなぁ~
代表委員決めの翌日、早速「朝の連絡会」に参加したようで
色々と伝達したり、話し合いをしなくてはいけないことがあるようです

また、明日には第1回目の「代表委員会」があり、そこで簡単な自己紹介を
しなくてはいけないようです
その中に、これからどうしていきたいか一言言わなくてはいけないとか

K 「なんて言おうかなぁ~。クラスで言ったことでいいかな~」
私 「いいんじゃない。それか少し加えたら?」
K 「○△くんに聞いてみよう~」 (○△くんは1学期の代表委員)
私 「そうやね~」
私のアドバイスはスルーでした

少し前だったら、言うことが決まるまで私に聞いてきたと思うのですが
今回はあっさりしてました
こうやって少しずつ、自分で考え行動していくようになるのかな
少しだけ成長を感じた瞬間でした

2学期の4ヶ月間。。。
K、ガンバレ~~

↓クリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 学習参観日 (2018/09/26)
- 代表委員会 (2018/09/14)
- 代表委員になりました (2018/09/10)
- 中学受験!? (2018/09/07)
- 夏休みの宿題~終わりました(汗) (2018/08/31)
スポンサーサイト