2年生最後の学級懇談会
2年生最後の学級懇談会に参加しました
2年生最後の学習参観の後・・・
2年生最後の学級懇談会があり、今回も参加してきました

学習内容 生活態度 3年生のクラスかえについて などなど
先生から説明をして頂きました
いくつか話をして下さった中で気になったのは
➀言葉遣いについて
○仲がよくなった分、呼び捨てで名前を呼ぶことが増えたとのこと
「これくらいの年なら、呼び捨てもするようになるよなぁ~」
なんて軽く考えていた私
でも、先生がおっしゃるには、これから先呼び捨てにすることで
上下関係ができてくる場合があると

「そ、そうなんだ!!」
と少々ビックリしながら、隣のママさんと「深いね・・・」って話しました
○ケンカした時に「殺すぞ」と言う言葉を使った子がいる
いのちの学習をしているにも関らず・・・
本人たちは、そこまで深い意味はなく言っているとは思うが、指導をしたと
➁3年生のクラスかえについて
Kの学年は人数が少なく、3年生になると1クラスになる可能性がありました
しかし、転校生が来てくれ、4月にも来る予定があるため2クラスになるとのこと

ママもそして先生もホッとしていました

1クラスに40人は多すぎます。。。
3年生は1クラス、21~22人のクラスに

➂ギャングエイジ
児童の発達に現れる特徴の一つ
小3~4年生頃に現れるらしい
そのため、これまでのようにはいかないとのこと

「無事に2年生が終わる~~」
と思って参加した懇談会だったのですが
「成長するにつれ色々と心配することも増えるな~」
と少々不安にもなった懇談会でした

でも、今まで通りぶれることなく、Kと向き合っていくことで
壁を乗り越えていこうと思います

↓クリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- PTAスポーツ懇親会練習 (2018/09/21)
- 2年生最後の広報委員会 (2018/03/15)
- 2年生最後の学級懇談会 (2018/03/07)
- 学級懇談会 (2017/12/23)
- 学習参観&PTAバザー (2017/11/27)
スポンサーサイト