fc2ブログ

子育てブログ ハレルヤ

14歳の子供の成長・勉強法を中心に日常のできごと・オススメ・手帳について書いてます☆リンクフリーです♪

家庭訪問

家庭訪問がありました



4月の終わりに家庭訪問がありました


1年生の時と同じ担任の先生なので、さほど緊張することもなく


お話することができました



先生からは・・・



「言うことはないくらいです」


「よく頑張ってくれているし、係りの仕事も一生懸命してくれます」


「勉強もしっかりやっています」


「先をよんで、先生次これしましょうか?と言ってお手伝いしてくれます」


とお褒めの言葉ばかりを頂いて、かえって「大丈夫かな?」って思っちゃいます



私からは・・・



「家では先をよまないマイペースぶりで、逆にさきをよんだら・・・って言ってます」


「学校から帰ってくると泣くことがあった」


ことを伝えました


先生はビックリの様子


学校では泣くこともないらしい(ケガ以外には)



家に帰ってきて泣いた理由は・・・



○決めていたルールを友達が勝手に変えてしまい、自分がつかまったことになった

○ドッチボールでボールを取ったのに、渡すように言われ自分で投げることができなかった

○「おい!」「おまえ!」と言われた



と、とても小さなことなのですが、Kの環境、性格からいうととても大きなことだったようで


私達でも「そこまで・・・」って思うほど、基本に忠実なK


ルールを守らないことを許せないタイプ


一人っ子のうえに、親戚や周りに同じ年代、少し年上の子がいなかったので


「おい!」「おまえ!」と呼ばれたことがありませんでした


また「おい」「おまえ」と呼んではいけないと、学校で教わったのに呼ばれたことがイヤだった様子


そのことを先生に伝えました


ただ・・・この出来事を私達親は気にしているわけではなく、むしろ学校生活の中で


育ててもらっていると思っています。ということも伝えました


どうしても家では経験できないことなので


当の本人も泣いた後はスッキリするようで、全く何もなかったように


「おやつ食べよう~♪」って言ってます



先生からは



「そういう風に考えて頂けていてよかったです。Kくんの中でスイッチをON、OFFして


いるんでしょうね」


と、こんな風に、小学校生活の中で色々なことを経験し、学び成長しているKであります










↓クリックして頂けると励みになります★
にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment