絵本~いのちのまつり「ヌチヌグスージ」
いのちのまつり~イベントに参加しました

少し前になりますが、『いのちのまつり』のイベントが開催され
絵本『いのちのまつり~ヌチヌグスージ』の作者である
草場一壽さんの講演を聞くことができました
Kが持っているお菓子はイベントでゲットしたものですので
お気になさらず~(笑)

この絵本は、小学校「道徳」の副読本に採用されているそうで
この講演では、ある小学校で実際にこの絵本を使って道徳の授業を
されてる様子も見ることができました

心温まる授業で、芯を突いた授業

いのちの大切さを伝えるのに、この絵本が使われていました

「ヌチヌグスージ」
沖縄の方言で “いのちのお祝い、いのちのお祭り”という意味
このヌチヌグスージを通して
自分自身が奇跡の存在であること
与えられた生命を光り輝きながら共に生ぬくこと
について書かれています
Kは、まだ何のことだか分からない様子でしたが、家に帰って一緒に
この絵本を読んで
「お父さんのお母さんはばあば」
「ばあばのお母さんはひいばあば」
「お母さんのお父さんはじいじ」
なんて言いながらさかのぼっていき
『いのちはつながっている』
ということを伝えると「すごいやん!」とニコニコしていました

とは言え、本当の意味はまだ分かっていませんが、この先いのちについて
話をする時に、とっても分かりやすい絵本だと思います

草場一壽さんからは、こんな言葉を頂きました↓




↓クリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 絵本~じゃがいぬくん ぷかぷか~ (2015/06/13)
- 絵本~いのちのまつり「ヌチヌグスージ」 (2015/04/29)
- 絵本~にん・にん・じんのにんじんじゃ (2015/04/23)
- ポケットのないカンガルー (2015/04/13)
- かいけつゾロリのなぞなぞ200連発 (2015/03/18)