fc2ブログ

子育てブログ ハレルヤ

14歳の子供の成長・勉強法を中心に日常のできごと・オススメ・手帳について書いてます☆リンクフリーです♪

絵本~いのちのまつり「ヌチヌグスージ」

いのちのまつり~イベントに参加しました




IMG_2913.jpg



少し前になりますが、『いのちのまつり』のイベントが開催され



絵本『いのちのまつり~ヌチヌグスージ』の作者である



草場一壽
さんの講演を聞くことができました



Kが持っているお菓子はイベントでゲットしたものですので



お気になさらず~(笑)



IMG_2915.jpg



この絵本は、小学校「道徳」の副読本に採用されているそうで



この講演では、ある小学校で実際にこの絵本を使って道徳の授業を



されてる様子も見ることができました



心温まる授業で、芯を突いた授業



いのちの大切さを伝えるのに、この絵本が使われていました



「ヌチヌグスージ」




沖縄の方言で “いのちのお祝い、いのちのお祭り”という意味



このヌチヌグスージを通して



自分自身が奇跡の存在であること



与えられた生命を光り輝きながら共に生ぬくこと




について書かれています



Kは、まだ何のことだか分からない様子でしたが、家に帰って一緒に



この絵本を読んで



「お父さんのお母さんはばあば」



「ばあばのお母さんはひいばあば」



「お母さんのお父さんはじいじ」



なんて言いながらさかのぼっていき



『いのちはつながっている』



ということを伝えると「すごいやん!」とニコニコしていました



とは言え、本当の意味はまだ分かっていませんが、この先いのちについて



話をする時に、とっても分かりやすい絵本だと思います



草場一壽さんからは、こんな言葉を頂きました↓
IMG_2918.jpg




  




↓クリックして頂けると励みになります★
にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

ぶちにゃん  

絵本を通して

親やじいちゃん、ばあちゃんと命が繋がっていることを頭で分かっていても先祖を大事にする気持ちをどう育てたらいいか悩みますが、まず自分が先祖を大事にしているんだという見本を見せることが大事なんですが、絵本で読むと、素直に受け入れることが出来ますね!
命の大切さを知ることもできますね!
当たり前なんですけど、これが最近出来ていない若者が多いですね...悲しいことです。

2015/04/30 (Thu) 06:55 | EDIT | REPLY |   

ぱーくまま  

素敵な本ですね!
こういうことをしっかりわかって、自分の命を大切に、毎日を生きて欲しいと思います(^^)
今度、図書館でこの本探してみます!

2015/04/30 (Thu) 20:33 | EDIT | REPLY |   

スカイ  

ぶちにゃんさん

当たり前だと思っていたことができなくなっている世の中・・・
たったひとつの命。取り返すことができない命。
もっと大切にしてほしいなと思います。
幼稚園の園長先生が、土台を作るのは、この幼稚園の時期
だということを、いつも言われます。この土台がしっかりして
いれば大きく道を外れることはないと・・・
だから今の時期から命の大切さを伝えていきたいと思います(^-^)

2015/05/02 (Sat) 10:58 | EDIT | REPLY |   

スカイ  

ぱーくままさん

命の大切さを分かってほしいなと思います。
そして毎日を精一杯生きて欲しいな(*^ v^*)
とっても素敵な絵本なので、機会があったら読んで
見てくださいね♪
ちなみに・・・
サインを貰う時に、私の前に並んでいたママさんが
「この絵本、子供が大好きでボロボロになるまで
読みました」とおっしゃってました~

2015/05/02 (Sat) 11:00 | EDIT | REPLY |   

Add your comment