天才脳を鍛える3・4・5歳教育~外あそび(ステップ2)
我家の子育て参考本


前回外あそびステップ1について書きました
今回はステップ2について書いてます
ステップ2ボール投げに挑戦しよう
最初は大きめのボールを両手で持って真下に向かって投げさせる
ただ下に向かって投げるだけでも両手を同時にボールから放さ
なければうまくバウンドさせることはできません
お手本を見せたり手を添えながら手の使い方を教えていきましよう
できるようになったらバウンドさせる場所を前方に移動させる
バウンドさせる場所に印をつけたりしてそこに向かって投げさせる
両手投げがマスターできたらいしっかり手で握れる大きさのビニール
ボールやピンポン玉を用意して同じことを片手で行う
片手投げは5本の指をバラバラに動かさなければならずしかも指先の力の
コントロールが必要になるので指先を器用に使うための訓練にもなる
我が家では体を動かすことが大好きなKに1歳の頃から
ボール遊びはさせていました
本にもあるように少し大きめのボールを使って転がしたり投げたり・・・
今ではその大きめのボールを片手で持ち投げてきます
そとで遊ぶときは柔らかい野球ボールを投げて遊んでますというわけで
片手で投げるのはまずますといったところです
ちなみに家の中で遊ぶ時には洗濯かごを準備しその中にボールを投げて
入れるっていう遊びをやっったり廊下でボール投げをしたり別の部屋に
ボールを投げ入れてそれを取りに行くっていう遊びをしています
天才脳を鍛える3・4・5歳教育 ~就学前にやるべき「久保田式学習法」~
↓こちらも応援してもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村
↓↓クリックして頂けると励みになります★

天才脳を鍛える3・4・5歳教育
前回外あそびステップ1について書きました
今回はステップ2について書いてます
ステップ2ボール投げに挑戦しよう
最初は大きめのボールを両手で持って真下に向かって投げさせる
ただ下に向かって投げるだけでも両手を同時にボールから放さ
なければうまくバウンドさせることはできません
お手本を見せたり手を添えながら手の使い方を教えていきましよう

できるようになったらバウンドさせる場所を前方に移動させる
バウンドさせる場所に印をつけたりしてそこに向かって投げさせる
両手投げがマスターできたらいしっかり手で握れる大きさのビニール
ボールやピンポン玉を用意して同じことを片手で行う

片手投げは5本の指をバラバラに動かさなければならずしかも指先の力の
コントロールが必要になるので指先を器用に使うための訓練にもなる
我が家では体を動かすことが大好きなKに1歳の頃から
ボール遊びはさせていました

本にもあるように少し大きめのボールを使って転がしたり投げたり・・・
今ではその大きめのボールを片手で持ち投げてきます

そとで遊ぶときは柔らかい野球ボールを投げて遊んでますというわけで
片手で投げるのはまずますといったところです

ちなみに家の中で遊ぶ時には洗濯かごを準備しその中にボールを投げて
入れるっていう遊びをやっったり廊下でボール投げをしたり別の部屋に
ボールを投げ入れてそれを取りに行くっていう遊びをしています

天才脳を鍛える3・4・5歳教育 ~就学前にやるべき「久保田式学習法」~
↓こちらも応援してもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村
↓↓クリックして頂けると励みになります★

- 関連記事
-
- 外あそび~帰る時間を意識させる (2012/08/29)
- 初めての包丁~リトルシェフクラブ丸刃タイプ (2012/08/20)
- 天才脳を鍛える3・4・5歳教育~外あそび(ステップ3) (2012/08/16)
- 天才脳を鍛える3・4・5歳教育~外あそび(ステップ2) (2012/08/03)
- 天才脳を鍛える3・4・5歳教育~外あそび(ステップ1) (2012/07/28)
スポンサーサイト