言語相談
先日、市が行っている『ことばの相談』に行って来ました
1歳6ヶ月健診の時、まだほとんどしゃべることができなかったサン
なので先生から「一度専門家からアドバイスをもらってみては?」と勧められました
私はあまり気にしていなかったのですが「こういう機会ってないなぁ~」と思い受ける事にしました
その相談の日がやっと来ました
内容は・・・サンの日頃の様子について問診
サンがおもちゃで遊んでいる様子をチェックといった簡単な内容でした
結果は・・・特に気になる行動などはなし
色んな事ができているし理解できている
理解していることとしゃべれる言葉の数に差がある。でも2歳くらいでこれくらいの子はたくさんいるし
男の子は個人差が激しい。2~3歳の間にどんどん言葉が入ってくる
あまり心配はしなくていいと思う。。。
って・・・・・
だから私は最初からあまり気にしてませんって
何故か私がものすごく心配してて相談を受けてるみたいになってました(笑)
アドバイスとしては一緒に遊んだり、サンが指を指して何か伝えようとした時に
「うん、うん」というのではなく「あれは〇〇だね」など単語を口にすること
言葉を浴びせる感じで・・・とのこと
やってるつもりなんですけどまだまだ足りないみたいです
2ヶ月後に再度相談を受ける事になりました
これからもう少し意識して言葉を浴びせたいと思います
↓こちらも応援してもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村
↓↓クリックして頂けると励みになります★

1歳6ヶ月健診の時、まだほとんどしゃべることができなかったサン
なので先生から「一度専門家からアドバイスをもらってみては?」と勧められました
私はあまり気にしていなかったのですが「こういう機会ってないなぁ~」と思い受ける事にしました
その相談の日がやっと来ました
内容は・・・サンの日頃の様子について問診
サンがおもちゃで遊んでいる様子をチェックといった簡単な内容でした
結果は・・・特に気になる行動などはなし
色んな事ができているし理解できている
理解していることとしゃべれる言葉の数に差がある。でも2歳くらいでこれくらいの子はたくさんいるし
男の子は個人差が激しい。2~3歳の間にどんどん言葉が入ってくる
あまり心配はしなくていいと思う。。。
って・・・・・
だから私は最初からあまり気にしてませんって

何故か私がものすごく心配してて相談を受けてるみたいになってました(笑)
アドバイスとしては一緒に遊んだり、サンが指を指して何か伝えようとした時に
「うん、うん」というのではなく「あれは〇〇だね」など単語を口にすること
言葉を浴びせる感じで・・・とのこと
やってるつもりなんですけどまだまだ足りないみたいです
2ヶ月後に再度相談を受ける事になりました
これからもう少し意識して言葉を浴びせたいと思います

↓こちらも応援してもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村
↓↓クリックして頂けると励みになります★

- 関連記事
-
- 手作りおはぎ (2011/06/08)
- 絵本~小さなひこうき (2011/06/07)
- 言語相談 (2011/06/06)
- バーベキュー☆ (2011/06/05)
- 上手に1人で・・・ (2011/06/04)
スポンサーサイト