fc2ブログ

子育てブログ ハレルヤ

13歳の子供の成長・勉強法を中心に日常のできごと・オススメ・手帳について書いてます☆リンクフリーです♪

30

2022

珠算能力検定2級に向けて・・・

珠算能力検定2級に向けて頑張っています2月に行われる検定試験に向けて、毎日そろばんをするようにしています少し前までは「きつい・・・」「今日は問題数減らそうかな・・・」と、取り組む前にアレコレ言っていましたが、最近は自分からそろばんに取り組んでいます問題数が少なくてもいいから、とりあえず毎日取り組むようにしてから、少しずつ点数が上がってきましたまた、そろばんの先生が作戦を考えてくれたり、励ましの言葉...

29

2021

6年生の算数ドリル

6年生の算数ドリルは3冊選びました小学6年 図形・数・データ (毎日のドリル) [ 学研プラス ]小学6年 分数 (毎日のドリル) [ 学研プラス ]『毎日のドリル 図形・数・データ』『毎日のドリル 分数』毎日のドリルシリーズは、ずっと使っているドリルこのドリルは、解いて当たり前~なドリルとなっております『Z会グレードアップ問題集』Z会グレードアップ問題集 小学6年 算数 文章題 [ Z会編集部 ]このドリルは、Kと本屋...

18

2021

割り算50問対決

割り算50問対決!を申し込まれました学校で毎朝足し算・引き算・掛け算・割り算のどれかを解いているようで、たまにあまりのプリントを持ってかえってきますこのプリントをもってかえってくると「計算対決しようや~」って誘われます今回持ってかえってきたのは割り算50問(||||▽ ̄)アウッ!やるからには勝ちたい!しかし、勝てる気がしないでも、Kはやる気満々なので、まずはKと私で対決結果は途中で分かりました途中で数秒手が...

31

2020

珠算能力検定試験~3級合格

珠算能力検定試験~3級合格しました3級合格したのは、2月のことしかし、その後コロナの影響でそろばん教室は休み合格証書を受け取ることができずにいましたようやく今月からそろばん教室がスタートどうにか証書を手にすることができました今回のそろばん教室は・・・受付人数は10名、先着順たまたま仕事が休みで、申込みにいくことができギリギリで受け付けてもらうことができました久しぶりのそろばん教室2級の難しい問題に...

15

2020

ドラえもんの学習シリーズ~図形/面積・体積

算数の学習にも『ドラえもん学習シリーズ』使ってます(↑我が家は、カバーを外して読むので写真はカバーなしです)『図形が分かる』『面積・体積がわかる』の2冊ドラえもんシリーズは、Kに合っているようで算数以外でもドラえもんシリーズを読んで学習しています(『ドラえもんの学習シリーズ 漢字・熟語を使い分ける』の記事はこちら)と言っても、学習というより、普通にマンガを読んでいる感じかな途中、ケラケラ笑うことも・...

16

2020

算数~自由自在

算数~自由自在5年生になって益々、算数の内容が濃くなってきましたこれまでの復習も大切そこで、参考書があると振り返ったり、これからの学習にも役立つかなと・・・選んだのは、受験研究社の『自由自在』本屋さんでいくつかの参考書をチェックこれがいいのかぁ~と思うものを2冊チョイスその2冊を旦那さんにも見てもらって、こちらに決めました今までの内容、そしてこれからの内容がまとめてある1冊に、Kも興味津々ブックス...

12

2020

5年生の算数ドリル

5年生の算数ドリルは、4冊選びました問題集を作るのが遅れ気味・・・なので、まずはドリルに頼ることにしますずっと使っている『「できる!!がふえる↑ドリル』『毎日のドリル』予習にと、休校中から取り組んでいますこのドリルを解いた中で、間違った問題を中心に、問題集を作ることにします5年生にもなると、内容が濃くなってきますねこの内容を、5年生の間に終えることができるのかな?と、学校での授業の進行が不安にもなり...

20

2020

究極の立体 切断

『究極の立体 切断』というアプリを使っています講演会を聞きに行った時に配られた資料の中に、この資料も入っていて気になっていたアプリです中学入試によく出題されるらしい『立体切断』Kは中学入試は考えていませんが、立体切断を教えるのって難しい特に私は苦手分野でありまして・・・旦那さんも教えるとなると、教え方が分からないと・・・Kはこの用紙を見るなり「ぼくこれしたい!」と、ずっと言っていまして・・・本人にや...

28

2020

復習~トップクラス問題集&ハイクラステスト

復習に『トップクラス問題集』&『ハイクラステスト』を使っています『トップクラス問題集』は3年生のもの↓このようにステップアップしていき、どんどん問題が難しくなっていきます3年生の時には、難しくて解けなかった問題も、4年生だと分かってくるものもあり自分で解いたり、旦那さんと一緒に解いたりしていますトップクラスにトライの問題になると、ひねった問題が多く、私はそっと見守っています(笑)『ハイクラステスト算...

12

2020

東大脳 さんすうドリル 図形編

東大脳 さんすうドリル 図形編図形の学習の一環として『東大・分の会式 東大脳 さんすうドリル 図形編』を使っています図形は苦手。。。と思っているKが、楽しく学習できるものがないかと探している時に本屋さんで見つけましたゲーム感覚で楽しめるようで、この学習をする時は全く嫌がることなく「東大脳ね。はいはいはい。」一人で図形を完成させて「終わったよ~。」と報告があります「東大脳は楽しいばい♪」って言っています習...