fc2ブログ

子育てブログ ハレルヤ

13歳の子供の成長・勉強法を中心に日常のできごと・オススメ・手帳について書いてます☆リンクフリーです♪

30

2023

ポイ活

クレジットカードのポイントを商品に交換しました我が家は1ヶ月分の生活費を予算分けしているので、クレジットカードでの支払いは把握するのが難しく、未だに現金払いが多いですただ、塾やスマホの支払いはクレジットカード払いにしていますそして、今年に入って、車関係での出費が続きました車関係の出費はお値段がお高めそこでクレジットカード払いに・・・それもあって、ポイントがいつも以上に貯まっていたので商品に交換しま...

28

2023

予算の見直し~食費

予算の見直しをしました以前、食費の節約が難しいことを記事にし「節約頑張ろう!」とやる気スイッチを入れたのですが・・・・・節約どころか、予算内で購入できなくなりましたひと月を7日、7日、7日、10~11日の4回に分け、1回9000円の予算で買い物をするようにしていましたこれでも予算の見直しをして8000円だったところを9000円に・・・なのに、予算内で購入できないことが続きましたどの写真の時も、予算...

04

2023

食費の節約が難しい

食費の節約が難しいです(泣)8000円☓3週 9000円☓1週(7日間ではなく10日間)合計33000円 (米代は別)で食費をやりくりしていたのですが、それでは足りなくなり9000円☓4週 合計36000円へ予算をアップしたのは、つい最近のこと(記事はこちら)ですが、物価の高騰と、Kの食欲が増し増しで食費の節約が難しいです写真は1週間分のまとめ買いした食品どちらの週も、9000円ではおさまりませんでし...

17

2022

物価高騰で食費にダメージ(泣)

物価高騰で食費にダメージ(泣)どんどん物価が高騰し、我家の家計にもかなり影響がでております今までは、1ヶ月を4週に分け、8000円☓3週 9000円☓1週(7日間ではなく10日間)合計33000円 (米代は別)でやりくりしていましたでも、それでは足りなくなり、9000円☓4週 合計36000円でやりくりしてみることにしました写真は、1週間分のお買い物これで9000円ギリギリにおさまりましたが・・・買い...

22

2022

中学入学にかかった費用

中学校入学にかかった費用をまとめてみましたちょこちょこ購入したものもあるので、多少抜けているものもあると思いますが中学入学にかかった費用は以下の通りです○制服(冬:ベルト・ネクタイ含む)     47270○制服(夏)                20900        ○かばん(指定)               5900○体操服(帽子含む)            12550○体操服入れ(自由)...

02

2020

7日分の食材~7000円

7日分の食材は、7000円で頑張っています我家では一ヶ月の食費を7、7、7、10日分で分けて、食材を購入しています基本的に買い物は1週間に1回買い物に行く日冷蔵庫の中は、いい具合に空きました1週間分の食材をだいたい使い切りましたそして、買い物してきた1週間分の食材↓1週間分の予算7000円で、ギリギリ足りました消費税増税や、Kの食欲UPに伴い、6000円では足りなくなったので6000円→7000円に変...

14

2018

電気代~2018.7~10月

電気代~2018.1~6月(オール電化)↑まだまだエアコンを使っていないころ涼しい夏でありますように・・・しかし・・・願い届かず、猛暑続きの夏今までで、一番エアコンをつけている時間が長かった夏それでも「このくらいで抑えることができたので、よしとしよう!」そう自分に言い聞かせた夏の電気代やっと本来の電気代に戻りました今年の冬は、暖かい冬になりますように昨年のような寒さ、雪はしばらくなくていいな我家のエ...

09

2018

7日分 6000円

7日分の食材です10日分の食材記事はこちら我家は、食材はまとめ買い派食費は、給料日から1ヶ月を4週に分けてます3週目まで食費は7日分で6000円写真は7日分6000円で購入したものです10年以上通っているスーパーでなければ、この予算でこれだけも買い物はできません少し前に、いつも行っているスーパーへ行ってみるとお休み他のスーパーでは、予算内で買い物ができるとは思えず迷ったのですが、冷蔵庫は空っぽに近...

11

2018

10日分7000円

10日分の食材です我家は、食材はまとめ買い派食費は、給料日から1ヶ月を4週に分けてます(「節約法~生活費は袋分け」の記事はこちら)最後の週だけ10日分その食費は7000円と決めていますその7000円で、これだけのお買い物ができました今回は、お魚を頂いていたので肉中心のお買い物毎回ヒヤヒヤしながら、でも「予算内に納めてやる~」というやる気に燃えながら、お買い物してます今回も予算内でお買い物できてニヤ...

10

2018

電気代~2018.1~6月

電気代~2018.1~6月(オール電化)春とは思えない暑さが続き、梅雨入りでジメジメ日中はすっごく暑いと思ったら、朝夕は肌寒かったり・・・温度調整が難しい日が続いていますね「ついにエアコン入れたよ~」っていう人もいるし、職場ではエアコンを入れることが増えましたでも我家は、まだエアコンを入れずに過ごせてます昨年の夏より電気代を少なく・・・これが節約の目標ですさて、今年の電気代はと言うと・・・ 1月、...