25
2021
ドラえもんの学習シリーズ~世界の国旗がわかる
ドラえもんの学習シリーズ~世界の国旗がわかるKが好きな『ドラえもんの学習シリーズ』を使って、国旗の学習をすることにしました今までは国旗のパズルを使ったり・・・幼稚園の時にもらった本を使って学習していました国名を付箋で隠して、問題を出したりしていました今は、国旗について学習する時間がなかなかとれず私も一緒について、問題を出す時間の確保が難しいのでKが自分で時間を見つけて、気が向いた時に、自分で学習でき...
15
2019
マンガでわかる!10才までに覚えたい47都道府県
マンガでわかる!10才までに覚えたい47都道府県都道府県についての学習用に、選んだ本は、大好きな『マンガでわかる!10才までに覚えたい』シリーズこのシリーズが大好きなK本を渡すとすぐに読み込んでいました学校では、都道府県名を覚えるテストも終わり、県庁所在地などを学習中もうすぐ都道府県の名産品などを学習する予定らしく、この本を使って『自学』に取り組んでいます『自学』とは、学校の宿題のひとつで、自分で課...
21
2019
20
2019
大きな世界地図パズル
『大きな世界地図パズル』に決めました都道府県を覚えることができたので、次は世界地図を・・・都道府県もパズルを使って覚えたので、世界地図もパズルを使うことにしました(『日本列島ジグソー 』の記事はこちら)いくつかあったのですが、4枚組『大きな世界地図パズル』のに決めました 4つに分かれているので、国名が分かりやすく、パズルがしやすいですまた、4つに分かれていることで、2枚ずつに分けてどちらが早くパズ...
22
2019
都道府県名覚えました
都道府県名覚えました少しずつ都道府県名を覚えてきましたネットで探した都道府県名を印刷して覚えたり(都道府県名~地図の記事はこちら)浴室に「にほんちず」を貼ったり・・・(にほんちずの記事はこちら)パズルを使って覚えてきました(日本列島ジグソー の記事はこちら)ずいぶん覚えている感じだったので、テストをしていくことにしました最初のテストでは43正解「なかなかやるなぁ~」と思っていたら、2回目のテストで...
30
2018
ドラえもんの『日本各地の自然とくらし』
ドラえもんの社会科おもしろ攻略『日本各地の自然とくらし』Kが図書館で借りてきたドラえもんの社会科おもしろ攻略『日本各地の自然とくらし』この本のおかげで、「都道府県を覚えよう」スイッチが入ったKこの本を読み始め、しばらくすると・・・K 「お母さん!お母さん!!スゴイばい!これで覚えられる!!」母 「何が~?」 (いつも「何が」「誰が」がないKです)K 「都道府県よ」母 「???」私が分かっていないこと...
13
2018
20
2018
やさしくまるごと小学社会~学習始めてます
やさしくまるごと小学社会~学習始めてます社会の学習をする時間を、なかなか作れない現状ですがそれでも隙間時間を使って、少しずつすこしずつ始めてますまずは、方角と地図記号方角は、以前買っていたコンパスが家にあったこともありコンパスを使いながら楽しそうにしていました地図記号は初めてでしたが、記号をみて・・・「あっ、これナビでみた!」と言って、興味津々「ならば覚えていこう~~」ということで、地図記号を覚え...
23
2017
やさしくまるごと小学社会 ~読んでます
やさしくまるごと小学社会 ~読んでます夏休みの間に少しでも・・・と思って、全く取り組めなかった『やさしくまるごと小学社会 』(記事はこちら)2学期に入ってからも、なかなか一緒にはできず開かないまま「このままではダメだな」ということで、旦那さんと話し合った結果Kが好きな時に読ませてみることにしました知らない言葉、知らない内容がたくさんなので、できるだけ私達が一緒に・・・と思ってKには渡していなかったので...
04
2017
やさしくまるごと小学社会
やさしくまるごと小学社会こちらも、少し早目から・・・と思い、理科の教材と一緒に購入したもの(これでわかる 理科小学3年 記事はこちら)これはKが選びました選んだ理由は単純で、DVDがついているから(笑)パラパラとみた感じ、分かりやすそうだったのと『小学社会』ということで幅広かったので、とりあえずこれに決めましたしかし・・・こちらも理科同様、一度も開くことなく夏休みが終わってしまいました忙しかったから。...