15
2021
学習まんが ドラえもんからだシリーズ
学習まんが ドラえもんからだシリーズ『はたらく細胞』にどハマり中のK (「はたらく細胞」の記事はこちら)何度も何度も読んで、面白い♪面白い♪と言い、色々な細胞の名前を言っていますこんなにハマっているなら、今が体のことについて学習するチャンスかもということで、何かいい教材はないかと調べてみましたKの場合、間違いなく参考書よりまんがの方がいいと思い、まんがで調べていてみつけました『学習まんが ドラえもんから...
06
2021
理科の学習には・・・
理科の学習には『これでわかる理科小学6年』『自由自在』を使っていますこれでわかる理科小学6年 (小学これでわかる) [ 文英堂編集部 ]『これでわかる理科 小学6年』こちらは3年生の時から使っています分かりやすくまとめてあり、「教科書のドリル」と「テストに出る問題」として問題もたくさん含まれています『自由自在 小学高学年 理科』小学高学年 自由自在 理科 [ 小学教育研究会 ]高学年で学習する内容が、分かりやすく...
11
2020
これでわかる理科小学5年
これでわかる理科5年理科の学習には『これでわかる理科』を使っています(これでわかる理科小学4年生の記事はこちら)(これでわかる小学3年生の記事はこちら)要点チェックカードがついているので、カードはおでかけの時に車の中での学習に使ったりしています教科書にピッタリと合っていて、解説が分かりやすくまとめてあります要点がハッキリと記されています問題は「教科書のドリル」・・・勉強したことを確かめる問題「テス...
25
2019
これでわかる理科小学4年
これでわかる理科小学4年自宅での理科の学習には『これでわかる理科小学4年』を使っています3年生の時も、これを使いました要点チェックカードが付いています問題は、何度も解けるようにコピーして解いています2回目からは、ノートに答えを書いていくようにしようかなと思っています宿題は、国語・算数が中心社会・理科は、時々しか出ないので、どれくらい進んでいるか、理解できているかを確認する機会が少ないですそのため、...
28
2019
18
2019
理科の研究レポート終了
理科の研究レポートを書き上げました(前回の『理科の研究レポート』記事はこちら)前日まで、いい感じの色をしていたゴーヤでも、この日は黄色くなっていて・・・急いで収穫しました理科の研究レポートは、お父さんと一緒にすると言うので、担当は旦那さん初めての研究レポートなので、教科書を参考にしながら旦那さんに相談して、アドバイスをもらいながらどうにかレポートを書き上げましたこれでまたひとつ、夏休みの宿題が終わ...
13
2019
理科の研究レポート~ゴーヤ(ツルレイシ)
理科の研究レポートは、ゴーヤ(ツルレイシ)に決定ゴーヤはすくすくと成長中そのゴーヤを観察して、夏休みの宿題『理科の研究レポート』を書く予定のKどこまで育ってくれるかな最近の尋常じゃない暑さで、ゴーヤの葉もよくしおれています水もすぐになくなってるし・・・のん気なKも、さすがにその様子を見て、枯れていないか、水は足りているかをチェックするようになりました今のところ、育っているゴーヤはひとつ新しい実が育...
18
2019
08
2019
29
2018