子供のやる気スイッチ~東大ナゾトレSEASONⅡ
子供のやる気スイッチ~東大ナゾトレSEASONⅡ

7月も毎日の学習頑張りました

ご褒美の本は、クラスの「お楽しみ会」で使うために選びました
7月は6月同様、学校、塾、英会話の宿題を優先
でも、そうすることで時間が足りず、その他の学習がなかなかできません

また、学校の宿題に『自学』があるのですが、これが結構ネックになっておりまして・・・
一応、毎日の学校の宿題(月~金)として『自学』があるのですが、してもしなくてもいい?!
そんな感じなので、提出しなくてもいいんです

提出しているのはKくらいで、たまに何人かが提出しているとか・・・
その自学をする頃には、疲れがでているK

しかも、何をするか決め、どう書くかを考え取り組んでいく。。。
そうすると時間がかかります
そこで、Kに
頑張って毎日しなくてもいいのでは?
と伝えました(ちなみに、旦那さんも私も、自学にあまり必要性を感じていません)
返ってきた答えは
「自学をしないっていうのは、嫌なんよ。最初、みんなも頑張って提出してるから
僕も頑張ろう!と思って始めたんよ。自学は続ける。」
と・・・
(||||▽ ̄)アウッ!
出た!マジメくん。。。
もう少し力を抜いたらいいのに・・・と母は思いますが
こういうことを言い出すと、絶対に私達のいうことはきかない頑固者

そこで、Kと話し合い『自学』を活用し続けられるようにすることにしました
塾の時間が長く、宿題も出る水曜日は、自学はしない
その他の曜日は
英単語・英文、5年生の漢字、間違えた漢字、理科の問題
から、どれかひとつをすることにしました
そして、これを毎日の学習とすることにしました(以前は、自学の別に毎日の学習として他のことに取り組んでいました)
問題はコピーしたものを使用
その用紙を自学用ノートに貼って提出
もしこの方法がダメなら、また別の方法を考えることにし提出
先生からはOK!が出て、提出するとチェックして下さり、コメントも書いてくださいます

それがKのモチベーションとなり、今も続いています
私も先生のコメントが楽しみになりました

↓クリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 子供のやる気スイッチ~地縛少年花子くん (2020/10/06)
- 子供のやる気スイッチ~コロコロ (2020/09/09)
- 子供のやる気スイッチ~東大ナゾトレSEASONⅡ (2020/08/09)
- 子供のやる気スイッチ~コロコロ (2020/07/04)
- 子供のやる気スイッチ~コロコロ (2020/06/08)